太市のたけのこと破磐神社
熊本から帰った翌々日。
さぁ、今年も恒例のタケノコ掘りですよー。
姫路の太市にて、いつもお世話になってるFさんと一年ぶりの再会。
Fさんは、相変わらず元気でよかったぁ~。今年もおみやの551の豚まんを喜んでくださいました。
タケノコ掘りのあと、毎年気になりつつも行けずにいた、近くの破磐神社を初訪問。
あちこちでウソみたいな伝説を残しているスーパーウーマン神功皇后の逸話がここでも残されていて、3本の矢を放つとそのうちの1本がここ太市の大岩にあたり、岩をパッカーンと真っ二つに割っちゃったという伝説が残る神社。どんな矢やねん。
こりゃーかなりのパワースポットですよ。
境内は森閑としており、静寂な空気に包まれていて、タケノコ掘りの勢いでやってきたわれわれはちょっと場違いなような罰当たりなような気分で参拝をします。
お守りを頂いて帰ろうと、インターホンを押すと神主さんというより、仙人のような風貌の方が出ていらして、こちらの神社のありがたいお話をしてくださいました。
パッカーンの大岩の場所も手描きの地図で教えていただき、いざ、大岩へ。
これッスよ。これ。デカないスか?
想像以上にデカくてビビりました。伝説あるところに神功皇后あり。このでっかい岩を放った矢で割ってしまうとは…。いやはやおっとろし~おなごです。
大岩のまわりをぐるぐる回って写真を撮ってると、Fさんから電話で呼び出され、再びご自宅へ伺って、今見てきた破磐神社の話や大岩の話をコーフン気味で話すと、「あそこの神主同級生。大岩見に行ったことない」と。
「大岩見た方がいいッスよ。絶対いいッスよ。ぜひぜひ・・・」と強くプッシュして帰ってきました。
仙人いや、神主さんがおっしゃるに、口コミだけでお参りに来てくださる人が結構いるとか。それも、こちらのパワーに引き寄せられてのことなんでしょうな。
太市に毎年くるのもFさんのパワー。
Fさん、今年もお世話になりました。また来年も伺いますよ~
by ke-ko63 | 2015-05-09 23:51 | ありがたいもん | Trackback | Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
筍大好き!終いのたけのこご飯食べて今年の筍は終わり 毎年行けるなんてなんて贅沢!(^^)!
Like
今年も恒例の筍掘りですね。ヤッター!筍ゲット!のはりQさん。おいしく召し上がれ。で、大岩はちゃんと割れてるぅ。これは伝説にもなる大岩です。
こちらの孟宗は今年は乾燥が酷かったからかあまり売られていませんでした。最初は出たけど後が続かなかったかな。今度は破竹とか出るので狙いますよ。
こちらの孟宗は今年は乾燥が酷かったからかあまり売られていませんでした。最初は出たけど後が続かなかったかな。今度は破竹とか出るので狙いますよ。